賃金センサス [ちんぎんせんさす]
- 意味
- 平均賃金に関するデータが、性別や年齢、学歴などに応じてまとめられた資料で、厚生労働省が毎年公表しています。交通事故の被害者が、休業損害や逸失利益を計算する際に使用します。
- 解説
賃金センサスとは
賃金センサスとは、厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」 の結果をまとめた資料の通称です。
性別や年齢、学歴など、さまざまなデータから平均賃金を調べることができます。交通事故で賃金センサスを使用する場面
賃金センサスのデータは、交通事故における損害賠償を計算する際に使用することがあります。
- 休業損害
- 逸失利益
「休業損害」は、事故によるケガの治療のため、仕事を休んだことで収入が減少した場合、減収分の補償として加害者に請求することができます。
「逸失利益」は、交通事故に遭わなければ将来得られていたはずの利益のことです。被害者に後遺障害が残った、または被害者が死亡したことで、収入が減少したり、途絶えたりした場合に請求することができます。
休業損害と逸失利益は、事故当時に被害者が得ていた収入をベースに計算します。この収入のことを「基礎収入」と呼びます。
そして、専業主婦や学生など収入がない人も、休業損害や逸失利益の請求が認められる場合があります。
収入がない人が休業損害や逸失利益を計算する際、賃金センサスに記載された平均賃金を基礎収入として使用します。なお、会社員などの給与所得者が逸失利益を計算する場合、事故前年の年収額を基礎収入とします。
しかし、被害者が30歳未満の場合、事故前年の年収額を基礎収入とすると、将来の昇給などが反映されず、逸失利益が低額になる可能性があります。そのため、事故前年の年収と賃金センサスの平均賃金を比較し、高額な方を基礎収入として計算する場合もあります。
【2022年版】年齢層別・学歴別の平均賃金
2022年版の賃金センサスをもとに、賞与なども含めた平均賃金を年齢層別と学歴別にまとめました。
平均賃金を基礎収入として休業損害や逸失利益を計算する際、参考にしてみてください。なお、賃金構造基本統計調査は毎年行われ、平均賃金の金額も見直されます。
実際に平均賃金を計算に用いる際は、最新の賃金センサスを参照する必要があります。年齢層別の平均賃金 男女計 男性 女性 全年齢 496万5,700円 554万9,100円 394万3,500円 ~19歳 255万4,300円 265万3,900円 238万8,200円 20~24歳 327万1,800円 340万1,800円 313万1,200円 25~29歳 403万5,900円 427万3,600円 372万6,300円 30~34歳 456万8,500円 495万9,000円 390万7,800円 35~39歳 508万6,500円 560万500円 411万1,400円 40~44歳 540万6,000円 600万8,200円 423万8,500円 45~49歳 563万5,300円 636万800円 431万7,100円 50~54歳 587万7,500円 672万2,600円 431万5,800円 55~59歳 590万2,900円 674万100円 428万700円 60~64歳 444万8,000円 490万4,500円 343万6,000円 65~69歳 360万2,800円 385万7,500円 297万5,500円 70歳~ 322万4,100円 332万7,900円 295万5,200円 学歴別の平均賃金 男女計 男性 女性 全学歴 432万8,500円 554万9,100円 394万3,500円 中卒 402万2,200円 432万8,500円 289万8,200円 高卒 434万5,500円 482万9,900円 330万7,700円 専門学校卒 456万7,600円 499万600円 408万6,800円 高専・短大卒 463万4,100円 575万2000円 417万300円 大学卒 587万1,900円 640万2700円 462万4,600円 大学院卒 786万4,100円 819万4,100円 648万100円 不明 386万2,500円 456万5,100円 310万5,200円 平均賃金の確認方法
平均賃金は、各省庁が公表するさまざまな統計データを閲覧できる「e-Stat」というホームページから確認することができます。
具体的には、次のような手順でe-Statから平均賃金を確認します。- e-Statの「賃金構造基本統計調査」に関するページから、「産業大分類」を選ぶ
- 「学歴、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」のエクセルをダウンロードする
- エクセルを開き、性別や学歴、年齢層などの区分から、平均賃金を調べたい区分を探す
- 該当する区分から「きまって支給する現金給与額」と「年間賞与その他特別給与額」の行に記載された数値を確認する
「きまって支給する現金給与額」と「年間賞与その他特別給与額」に記載された数値は、いずれも単位が1,000円です。
また、「きまって支給する現金給与額」は月額で、「年間賞与その他特別給与額」が年額となっています。そのため、平均年収を調べる場合は、次の計算式を用います。
きまって支給する現金給与額 × 12 + 年間賞与その他特別給与額たとえば、賃金センサスを見ると、男性(全年齢)の「きまって支給する現金給与額」は37万6,500円で、「年間賞与その他特別給与額」は103万1,100円です。
そのため、全年齢の男性の平均年収は次のように計算します。37万6,500円 × 12 + 103万1,100円 = 554万9,100円休業損害や逸失利益の計算は弁護士に相談を
加害者側の保険会社は、休業損害や逸失利益を会社独自の支払基準で計算し、本来認められるはずの金額よりも低い額を提示するケースが大半です。
そのため、提示された額に不満がある場合、正しい金額を算出したうえで、保険会社に増額を求めることになります。ただし、基礎収入を適切に判断し、正しい金額を導き出すためには、交通事故に関する専門知識が求められます。
また、保険会社は損害賠償金を少しでも抑えるため、さまざまな資料や説明を繰り出し、簡単には増額に応じようとしないでしょう。この点、交通事故に詳しい弁護士であれば、休業損害や逸失利益を正しく計算し、その金額を支払うよう、法的な視点から保険会社に主張してくれます。ぜひ一度ご相談ください。
- 関連する用語
- 休業損害[きゅうぎょうそんがい]
用語を探す
キーワードで探す
交通事故に関するキーワードを入力して、該当する用語があるか調べられます。