交通事故証明書を入手できる場所や申請方法を弁護士が解説

交通事故のよくあるご相談Q&A(FAQ)

手続き

Q.uestion

交通事故証明書の入手方法を教えてください。

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
Answer

交通事故証明書は、自動車安全運転センターの窓口や郵便局、インターネットなどから申請することができます。申請用紙に必要事項を記入し、手数料を添えて申し込みをします。

0.交通事故証明書とは?

交通事故証明書とは、交通事故が起こった事実を証明する公的文書で、事故の被害者が損害賠償金や保険金を受け取る場面などで必要になります。

交通事故証明書を入手するためには、事故を警察に届け出ていることが必須になります。事故の被害に遭ったら、必ず警察に届け出るようにしましょう。

1.交通事故証明書が必要な場面は?

交通事故証明書は、加害者や自身の保険会社に損害賠償金や保険金(示談金)を請求する場面などで必要になります。具体的には次のような場面です。

  • 交通事故の治療で健康保険を使用する
  • 加害者の自賠責保険に保険金を請求する(被害者請求)
  • 被害者の任意保険に保険金を請求する
  • 加害者の任意保険に保険金を請求する
  • 労災保険の補償を受ける
  • 交通事故の刑事記録を取り寄せる
  • 調停やADR、訴訟の手続きを行う

2.交通事故証明書に記載される内容

交通事故証明書は、発生した事故の事実のみを証明する書類なので、事故に関する基本情報しか掲載されません。具体的な内容は次の通りです。

・事故照会番号
処理をした担当警察署で照会する際に必要な番号です。
・事故の発生日時と発生場所
いつどこで事故が発生したのか把握するための情報です。
・事故の当事者に関する情報
交通事故の当事者に関する情報がそれぞれ記載されています。
たとえば、氏名や住所、生年月日、車種と車両番号、自賠責保険会社と証明書番号、事故時の状態(運転・同乗・歩行)などです。
・交通事故の事故類型
人と車の接触事故か車両同士の衝突かなどの情報、また車両同時の場合は事故の状況が記載されます。
・照合記録簿の種別
人身事故か物損事故(物件事故)のどちらかが記載されます。

証明書には、事故に関する基本的な情報が記載されますが、事故の原因や損害の内容、損害額といった損害賠償に関する情報は記載されません。

また、事故当事者の情報は、過失が大きい方を「甲欄」、小さい方を「乙欄」に記載されますが、これはあくまでも警察の判断によるものです。
必ずしも甲欄が加害者、乙欄が被害者となるわけではなく、示談交渉や裁判などを通じ、過失割合の大小が覆るケースもゼロではありません。

なお、証明書の記載内容に誤りがあり、訂正したい場合は、事故を管轄する警察署に連絡しましょう。

3.交通事故証明書の入手方法

交通事故証明書は、交通事故の届け出を受けた警察からの情報をもとに、各都道府県の自動車安全運転センターが交通事故証明書を作成・発行します。
そのため、交通事故証明書を入手するには、事故を警察に届け出ていなければなりません。

交通事故証明書は、基本的に任意保険会社が取得するので、加害者または被害者が任意保険に加入している場合、保険会社に連絡することで入手できます。

もし自分自身で取得するのであれば、自動車安全運転センターの窓口で申請するほか、インターネットや郵便局で申請することもできます。

  • 自動車安全運転センター
  • インターネット
  • 郵便局またはゆうちょ銀行窓口

また、事故の情報が警察から自動車安全運転センターへ伝えられるまでに数日かかるので、事故直後に申請しても証明書を受け取ることはできません。
事故の発生から1週間前後を目安に考えておくとよいでしょう。

3-1.自動車安全運転センターの窓口で申請する

各都道府県にある自動車安全運転センターの窓口に行き、「申込用紙」に必要事項を記入して、交付手数料(1通800円)を支払うことで、証明書を入手できます。

申込用紙には、申込者の住所・氏名、事故の種別(人身・物損)、申請数、事故の発生日時と場所、取扱警察署名の記入が必須です。
不明点があれば事前に調べておくとよいでしょう。

各都道府県にあるどの窓口からでも申請できますが、事故の発生場所を管轄する運転センターで申請すれば、即日に証明書を受け取ることが可能です。

3-2.インターネットから申請する

インターネットから申請する場合、自動車安全運転センターの公式サイトでメールアドレスを登録し、案内に従い手続きを行なってください。
交付手数料(1通800円)と払込手数料(1通132円)をコンビニエンスストアやネットバンキングで支払い、支払いが確認されたら申請から約10日で郵送されます。

3-3.郵便局やゆうちょ銀行窓口から申請する

郵便局やゆうちょ銀行の窓口で交通事故証明書を申請することもできます。
センターや警察署、交番で申込用紙を取得し、必要事項に記載をしたら、郵便局またはゆうちょ銀行の窓口で交付手数料(1通800円)と払込手数料(1通132円)ともに提出してください。申請から約10日で郵送されます。

4.交通事故証明書の申請期限に注意

交通事故証明書は事故の種別(人身事故か物損事故)で取得期限が定められています。

  • 人身事故は事故発生日から5年以内
  • 物損事故は事故発生日から3年以内

原則、期限を過ぎると交付申請を受け付けてもらえないので注意が必要です。

ケガの治療が長引いてしまったり、示談交渉が決裂して訴訟になったりした場合は、期間を過ぎてしまう危険性もあるので、早めに取得しておくことをおすすめします。

5.交通事故証明書を申請できる人

交通事故証明書は誰でも取得できるわけではありません。個人情報が記載されているため申請者は限定されています。

  • 交通事故の当事者(加害者・被害者本人)
  • 死亡事故により、損害賠償請求権を有する親族
  • 保険金の受取人
  • 業務中に事故が発生した場合の当事者の雇用主

申請する場合は本人確認書類が必要で、当事者以外が申請する際は委任状も必要になります。

ただし、代理人が申請できるのは、「窓口」または「郵便局」のどちらかのみで、「インターネット」からは申請できません。

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
この記事を監修した弁護士

弁護士 大橋 史典弁護士法人プロテクトスタンス所属
(第一東京弁護士No.53308)

獨協大学法学部法律学科卒業 明治大学法科大学院法務研究科 修了(68期)。
弊事務所に入所後、シニアアソシエイトとして活躍。交通事故分野を数多く取り扱い豊富な経験を持つ。

交通事故でお困りの方へ どのようなことで
お悩みですか?

弁護士の先生
弁護士 堀向良介弁護士 金岡紗矢香

交通事故強い弁護士 あなたの交渉をサポートいたします。

交通事故に関するご相談は何度でも無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。

通話料無料 /
0120-915-464 受付時間:平日 9時-21時/土日祝は19時まで
電話で相談する
メールからもご相談の予約ができます。 無料相談を予約する

交通事故に関するご相談は何度でも無料
まずはお気軽にお問い合わせください。

通話料無料
全 国 対 応
通話料
無 料
0120-915-464 受付時間:平日 9時-21時/土日祝は19時まで
メールからも受付中
無料相談を予約する
ページトップに戻る