「ミエログラフィー」とは?交通事故とケガの治療に関する法律用語

やさしい交通事故の用語集

ミエログラフィー [みえろぐらふぃー]

意味
脊髄造影検査のことです。脊柱管内にレントゲンに写る造影剤を注入して、脊髄神経組織における圧迫や狭窄などの状態を撮影・検査します。
解説

脊髄の神経組織は脊柱管(せきちゅうかん)と呼ばれる管の中に入っています。
交通事故の衝撃などにより、脊柱管内の神経が圧迫されると、痛み、しびれ、まひなどの症状が出る場合があります。

そのため、ミエログラフィーを行うことで、脊髄の神経組織の圧迫レベルや狭窄状態の確認を行います。

具体的な検査方法としては、腰椎や後頭下に穿刺し、脊柱管内の脊髄腔に造影剤を注入して、造影剤の拡散する様子をレントゲンで透視して撮影します。

ミエログラフィーの有用性

MRIによっても脊柱や脊髄の画像診断をすることができますが、ミエログラフィーは立位・側位などのさまざまな体位(姿勢)を動かしながら撮影することができますので、圧迫の状況を確認しやすいという特徴があります。

また、撮影自体は短時間で終わりますが、造影された状態でCTによる撮影(脊髄造影CT/CTミエログラフィー)も続けて行うことができるため、神経根を明瞭に描出できるなど優れた威力を発揮します。

ミエログラフィーと後遺障害の手続き

ミエログラフィーは、交通事故による頸椎や腰椎の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの病態を把握することに役立ちます。
また、後遺障害の等級認定申請に際して、後遺症の有無を調べるための検査として行われることがあります。

ミエログラフィーの副作用

検査にはヨード造影剤の使用が必要なため、喘息の既往症のある方や、以前に副作用のあった方は、必ず検査前に医師に申し出るようにしてください。

ミエログラフィーは、造影剤の使用や穿刺により脊髄腔を侵襲するというリスクを伴いますので、副作用も起こり得ます。

具体的には、造影検査後に穿刺部位から髄液が漏れることにより、頭痛、吐き気、めまいなど低髄液圧症候群(脳髄液減少症)の症状が起こることがあります。
また、造影剤が早期に排泄されないとアレルギー反応が出る場合もあります。

いずれにしろ、検査の実施には医師から十分な説明を受け、よく相談するようにしてください。

関連する用語
脊髄造影検査[せきずいぞうえいけんさ] MRI[えむあーるあい]

キーワードで探す

交通事故に関するキーワードを入力して、該当する用語があるか調べられます。

交通事故でお困りの方へ どのようなことで
お悩みですか?

弁護士の先生
弁護士 堀向良介弁護士 金岡紗矢香

交通事故強い弁護士 あなたの交渉をサポートいたします。

交通事故に関するご相談は何度でも無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。

通話料無料 /
0120-915-464 受付時間:平日 9時-21時/土日祝は19時まで
電話で相談する
メールからもご相談の予約ができます。 無料相談を予約する

交通事故に関するご相談は何度でも無料
まずはお気軽にお問い合わせください。

通話料無料
全 国 対 応
通話料
無 料
0120-915-464 受付時間:平日 9時-21時/土日祝は19時まで
メールからも受付中
無料相談を予約する
ページトップに戻る