過失割合に納得がいかないときの対処法を交通事故に強い弁護士が解説

解決!交通事故の弁護士コラム

【弁護士監修】交通事故の過失割合に納得がいかない場合の対処方法を詳しく解説!

過失割合
弁護士 大橋史典
この記事を監修した弁護士
弁護士 大橋 史典 弁護士法人プロテクトスタンス所属
(第一東京弁護士No.53308)

0.交通事故では過失割合が重要

過失割合とは、発生した交通事故において、当事者間の責任の程度を表したものです。

事故が発生した原因について、被害者にも落ち度があると判断された場合、被害者にも過失が認められることがあります。

事故の発生状況などが正確に反映されていればよいのですが、過失割合が不当に高いことがあります。

過失が認められてしまうと、最終的に受け取れるはずであった賠償金が、過失割合に応じて減額されます。これを「過失相殺」と呼びます。

具体的には、被害者に20%の過失が認められた場合で、賠償金の総額が200万円とした場合、最終的に受け取れる損害賠償金額は160万円になります。
このような大きな不利益を受けてしまいますので、正しい過失割合にする必要があるのです。

そこで、このコラムでは、過失割合に納得がいかない場合の対処方法について、交通事故に強い弁護士が解説していきます。

1.過失割合の決め方

交通事故の過失割合は、次のような流れで判断されます。

1-1.過失割合の根拠

過失割合は、事故類型ごとにまとめられている基本の過失割合を参考にします。

基本の過失割合は、「別冊 判例タイムズ」や「赤い本」にまとめられています。
これらにまとめられている事故類型ごとの過失割合と、実際に発生した交通事故の状況を照らし合わせて、過失割合が判断されます。

たとえば、信号機があり、道幅が同じの交差点で事故が起きた場合、基本の過失割合は次のようになります。

被害者【青】:加害者【赤】=0:100

そして、発生した交通事故の状況を踏まえて、過失割合が調整(修正)されていきます。

1-2.過失割合の修正要素とは

交通事故はさまざまな状況で発生しますので、個別具体的な事故状況がまったく同じということはありません。

そのため、基本の過失割合のみでは、事故の当事者にとって、発生した交通事故に見合わない過失割合になることがあります。
正しい過失割合にするためにも、発生した事故の状況を踏まえて過失割合を修正する必要があります。

この修正に際して斟酌される事情のことを修正要素といいます。
たとえば、道幅が同じの信号機がある交差点で事故が起きた場合、以下の違反行為が修正要素となります。

  • ウィンカーの合図なし
  • 右折禁止違反
  • 徐行なし
  • 著しい過失(前方不注意、15㎞以上30㎞未満の速度違反、酒気帯び運転)
  • 重過失(30㎞以上の速度違反、居眠り・酒酔い運転、無免許運転)

たとえば、被害者が黄信号で、加害者が赤信号の状況で、加害者がわき見運転をしていたことが認められた場合、基本の過失割合である20:80(被害者:加害者)に対して、加害者の過失が10プラスされ、被害者の過失は10マイナスされます。
これにより修正後の過失割合は、10:90となります。

このように、発生した事故の状況や内容を正しく判断したうえで過失割合が修正されることがあるのです。

1-3.過失割合は保険会社から提示される

基本の過失割合に加えて修正要素の検討が終わると、それを反映した過失割合が示されます。
一般的に、この過失割合は、加害者の保険会社から提示されます。

このとき、「提示された過失割合が正しい内容なのかわからない」「なぜか自分の過失割合の方が高い」などといったご相談を多々いただきます。
そのため、過失割合が提示された際には、よく確認することが大切です。

2.過失割合に納得がいかないときの対処法

加害者やその保険会社から提示される過失割合は、必ずしも適切なものとは限りません。

過失割合に納得がいかないようなときには、まずは、以下の方法で過失割合を調べてみましょう。

2-1.過失割合の根拠を聞く

基本の過失割合は、前述の通り、「別冊 判例タイムズ」や「赤い本」に規定されており、事故状況と近しい類型の過失割合が基準となります。
なお、これらの書籍は書店や日弁連交通事故相談センターで、どなたでも購入することができます。

そのため、まずはどの事故類型が基準とされたのか、加害者の保険会社に聞いてみてください。
他に類似するケースがある場合には、その旨を主張するとよいでしょう。

また、修正要素についても反映があったのかも確認してください。
修正要素によっては、過失割合が大きく異なる場合があります。修正要素に該当するような行為が本当にあったのか確認してください。

そして、事故状況を判断するために参考にされた資料も、確認するとよいでしょう。
もしも、加害者の証言のみを参考にしていた場合、被害者の主張も反映させるべきですし、それを基礎づける客観的な資料により事故状況を見直すように主張すべきでしょう。

過失割合の根拠の確認方法

  • 事故類型を聞く
  • 反映された修正要素を確認する
  • 事故状況について参照した資料を聞く

2-2.事故の状況を示す証拠を提示する

正しい過失割合に修正するためにも、事故状況を示す証拠を提示することも非常に有効な対策です。
具体的には、以下の証拠を提示するとよいでしょう。

  • ドライブレコーダーの映像
  • 事故現場を撮影した監視カメラの映像
  • 事故現場の写真
  • 事故車両の写真
  • 実況見分調書

過失割合の交渉では、当事者の主張が食い違うことが多々ありますので、有力な証拠を残すためにも、なるべく事故現場や事故車両の状態を撮影しておくとよいでしょう。

また、ドライブレコーダーを付けている場合には、事故時の映像を提示することも非常に有力な証拠となります。

2-3.弁護士に過失割合の交渉を依頼する

証拠を提示することで過失割合が修正されることもありますが、最終的には被害者側の交渉力によるところが大きいです。

被害者自身で交渉することも不可能ではありませんが、被害者が気づかないうちに加害者に有利な内容になっていることや、自分で基本の過失割合を調べられたとしても、専門的な説得力のある主張ができるわけではありません。

そのため、過失割合の修正交渉を行うなら、弁護士に依頼することをおすすめします。

3.過失割合に納得がいかないときは弁護士に相談

上記のように、被害者の方が自分で過失割合を交渉するのは困難です。
事故で負ったケガの治療をしながら交渉することになりますし、保険会社は保険金の支払いや交通事故の交渉について豊富な経験があるため、必ずしも被害者の主張が受け入れられるとは限りません。
そのため、身体的・精神的・時間的に大きな負担となります。

過失割合の修正を目指すなら、交通事故に強い弁護士に相談することをおすすめします。

弁護士は、交通事故の過失割合に関する裁判例に精通しておりますし、豊富な交渉力も有するため、正しい過失割合を実現するために、法的に具体的な主張をすることができます。

提示された過失割合に納得がいかないときには、弁護士への相談をおすすめします。

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
この記事を監修した弁護士

弁護士 大橋 史典弁護士法人プロテクトスタンス所属
(第一東京弁護士No.53308)

獨協大学法学部法律学科卒業 明治大学法科大学院法務研究科 修了(68期)。
弊事務所に入所後、シニアアソシエイトとして活躍。交通事故分野を数多く取り扱い豊富な経験を持つ。

交通事故でお困りの方へ どのようなことで
お悩みですか?

弁護士の先生
弁護士 堀向良介弁護士 金岡紗矢香

交通事故強い弁護士 あなたの交渉をサポートいたします。

交通事故に関するご相談は何度でも無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。

通話料無料 /
0120-915-464 受付時間:平日 9時-21時/土日祝は19時まで
電話で相談する
メールからもご相談の予約ができます。 無料相談を予約する

交通事故に関するご相談は何度でも無料
まずはお気軽にお問い合わせください。

通話料無料
全 国 対 応
通話料
無 料
0120-915-464 受付時間:平日 9時-21時/土日祝は19時まで
メールからも受付中
無料相談を予約する
ページトップに戻る